【リスキング】eラーニングでは賃金助成がないため、所定労働時間外に行うことは問題ない?
業務命令として行うものなので、あくまでも所定労働時間内が原則。ただし事情により時間外になった場合は時間外手当の支払いをしていることが見られる。
【リスキング】雇用保険被保険者番号が、在宅ワークのためまだ申請・付与されていない(在宅ワークの場合は働き始めて3か月経たないと雇用保険の手続きができないそうです)のだが、訓練者として認められるのか?
訓練の開始日までに番号が付与される(事業者の番号と紐づけられている状態になる)予定とか出れば、認められるかもしれないが、どちらにせよ空欄なら確認が入ります。
【リスキング】1事業所の支給額の制限について、「1事業所が1年度に受給できる助成額は1億円」と定められているが、「1事業所」の定義としては、どのように考えるべきでしょうか?
「1雇用保険適用番号=1事業所」という考え方で問題ない。
【全般】例えば計画届で1時間の訓練となっているところを、5分早めに終わってしまった場合、届け出などは必要なのか?
訓練の内容が終了しているのであれば、55分であったとしても1時間として報告してもらって問題ない。
5分で軽微なずれだから、ではなく、講習の内容がちゃんと完了していることを前提としております。
【リスキング】eラーニングの訓練の場合、1回目の動画視聴さえ勤務時間内であれば、復習で2回目以降を視聴するのは勤務時間外になってしまっても問題ないのか?
問題ない。全部のチャプターを視聴しないうちに、勤務時間外に復習することも問題ない。
【リスキング】子会社が訓練を受ける場合、親会社が訓練費用を訓練会社に支払ってしまった場合、訓練会社からの払い戻し→子会社からの支払い直しが必要か?
子会社→親会社への支払いが分かるもの(振込通知書等)があればよい。
【リスキング】同時双方向で退職者がいる場合、実施状況報告書の対応は?
自己都合退職で8割以上受講している場合は、実施状況報告書へのサインと退職願が必要。署名が難しい場合、申立書でも可。8割満たない場合は、提出の必要なし。